表記価格は消費税と作業代金込みの料金です。
混雑状況により上記修理時間よりお時間をいただく場合があります。
ニンテンドースイッチ(Switch)を福岡市早良区で修理するなら当店にお任せください。
モデル(Switch旧型.新型) | 部品+作業代金(税込) | 初回割引 |
---|---|---|
タッチスクリーン | 12,200円 | 9,200円 |
液晶 | 15,000円 | 12,000円 |
バッテリー | 11,200円 | 8,200円 |
充電コネクタ | 16,800円 | 13,800円 |
Joy-Conスティック | 4,000円 | 2,500円 |
ゲームカードスロット | 12,200円 | 9,200円 |
SDカードスロット | 7,000円 | 4,000円 |
Joy-Con接続レール(片方/本体側) | 8,000円 | 5,000円 |
本体内部メンテナンス・クリーニング | 8,000円 | 5,000円 |
スピーカー | 13,000円 | 9,300円 |
ブルースクリーン(軽度) | 19,800円 | 16,800円 |
ブルースクリーン(重度) | 23,000円 | 20,000円 |
ファン交換 | 10,000円 | 7,000円 |
水没修理 | 8,000円 | 5,000円 |
ニンテンドースイッチ修理ランキング
アイケアラボ西新では、ニンテンドースイッチ(Switch)の修理依頼が急増しております。
パーツ交換のみの即日修理から他店でお断りされる水没修理や基板修理まで承ります。
修理依頼を元にNintendo Switch修理ランキング公開いたします。

1位 Joy-Conスティック修理
・落下によるJoy-Conスティックの故障
落下の衝撃でJoy-Conスティックが効かなくなる。
・踏みつけてしまいJoy-Conスティックが故障する
足元にあるのに気づかず踏みつけてしまいスティックの操作が効かなくなる。
・ゲームに夢中になり、Joy-Conスティックが故障する
ゲームをプレイ中、力が入りJoy-Conスティックの操作が効かなくなる。
2位 Switch液晶修理
・落として液晶が故障する
落とした衝撃により液晶が故障してしまう。
・踏みつけて液晶が故障する
足元にあるのに気づかず踏みつけてしまい液晶が故障する。
・水没が原因で液晶が故障する
スイッチに飲み物がこぼれ液晶が起動しなくなる。
3位 Switch水没修理
・雨に濡れて水没する
雨でバックが濡れて、バック内まで雨水が染み込みスイッチが水没してしまう。
・コップが倒れスイッチに飲み物がかかる
コップが倒れコップ内の飲料がスイッチにこぼれスイッチが水没してしまう。
・ペットのよだれで水没する
目を離した隙にスイッチがペットのおもちゃになりよだれが内部まで入り込み水没と同じ状態になってしまう。
4位 スイッチ基板修理
・落下による衝撃で基板が故障する
落下による衝撃で基板についているチップが外れ起動しなくなる。
・踏みつけて基板が故障する
足元にあるスイッチに気づかず踏みつけてしまい基板が曲がり故障する。
・水没による基板故障
水が内部に入り込み基板に付着、そこに電流が流れショートさせてしまう。
5位 ゲームカードスロット修理
・スロットの汚れ
ニンテンドースイッチ本体には、ゲームカードを挿入する「スロット」が搭載されております。
このスロットにホコリやゴミなどが溜まり、ゲームカードを読み込めないこともございます。
スロット部分は何度もゲームカードを出し入れすることが多いため、小さなホコリが入りやすく、微細なホコリに干渉され、ゲームカードの情報は読み込めなくなっている可能性がございます。
・スロットの故障
スロットが壊れてしまうとゲームカードを読み込めなくなります。
スロットには「チップ」と呼ばれるパーツが使用されていますが、これは衝撃に強くないため、落下などの衝撃で壊れてしまうこともございます。
頻繁におこるケースとしては、端子の折れや曲がりなど、ゲームカードスロットには、ゲームカードの情報を読み取る機能をもつ金属端子が備わっているため、劣化し読み取れなくなっている可能性もございます。
・本体の故障
ゲームカードが読み取れない場合、ゲームカードを交換すれば直るわけではありません。ニンテンドースイッチはたくさんの精密部品が使用されているゲーム機のため、衝撃によるダメージで故障してしまうこともございます。

6位 SDカードスロット修理
・switch本体の更新を行っていない
スイッチ本体のシステム更新を行っていない場合、SDカードを読み取れなくなっていることがあります。
特に、「SDXCカード」と呼ばれる64GB以上のSDカードを使用している場合は要注意です。
・SDカードスロットの汚れ
SDカードを差し込む箇所にカバーが付いていますが、SDカードの出し入れ時に小さなホコリが入りやすく、微細なホコリに干渉され、SDカードの情報は読み込めなくなっている可能性がございます。
・接続部分が外れ読み込まない
落下や衝撃により、基板との接点部分が外れSDカードを読み込めなくなっている可能性がございます。
・SDカードスロットの故障
落とした衝撃や水没の影響でSDカードを読み込めなくなる。
7位 バッテリー劣化
・経年劣化
ニンテンドースイッチのバッテリーは約800回のフル充電を行うと寿命がくると言われております。
また、どのモデルでも基本的には約2年を目安にバッテリー寿命がくると言われております。
・非正規の充電ケーブルによるバッテリーの劣化
非正規品ケーブルを使用すると過充電が起き、バッテリーの劣化を早めたり不具合を起こす可能性がございます。バッテリーを長持ちさせるためにも純正ケーブルの使用をオススメします。
・バッテリーの膨張
バッテリー内部の電解質が酸化することによりガスが発生し、バッテリーが膨張してしまいます。
バッテリーが膨張すると画面故障や内部パーツの故障を引き起こす危険があります。
また、発火や爆発の危険もあるので、注意が必要です。
8位 冷却ファン(シロッコファン)
・落としてファンが故障する
落とした衝撃によりファンが故障し異音がした後に高温スリープになる。
・踏みつけてしまいファンが故障する
足元にあるのに気づかず踏みつけてしまいファンが故障する。
9位 充電口コネクタ
・非正規の充電ケーブルによるバッテリーの劣化
非正規品ケーブルを使用すると過充電が起き、バッテリーの劣化を早めたり不具合を起こす可能性がございます。バッテリーを長持ちさせるためにも純正ケーブルの使用をオススメします。
・強引にケーブルを抜き差しし充電口コネクタが故障する
強引にケーブルを抜き差しすることで本体側の端子がキズつき充電ができなくなる。
・踏みつけ充電口コネクタが故障する
充電中のswitchを踏みつけてしまい、本体の端子が曲がり充電できなくなる。
10位 タッチスクリーン
・落としてタッチスクリーンが故障する
落とした衝撃によりタッチスクリーンのデジタイザー(タッチが反応する箇所)が故障してしまいタッチが効かなくなる。
・踏みつけてしまいタッチスクリーンが故障する
マット下や布団下にあるのに気づかず踏みつけてしまいタッチスクリーンのデジタイザー(タッチが反応する箇所)が故障してしまいタッチが効かなくなる。
・リュック内で硬いモノが画面に接触しタッチスクリーンが故障する
スイッチをカバーなどせず、そのままリュックに入れておくと硬いモノが画面と接触しタッチスクリーンが故障しタッチが効かなくなる。

11位 接続レール
・落下による接続レールの故障
落とした衝撃により接続レールが変形し接続できなくなる。
・ゲームに夢中になり、力が入り接続レールが故障する
ゲームをプレイ中、力が入り接続レールが変形し接続できなくなる。
・リュックに無理やり詰め込み接続レールが故障する
モノをいっぱい詰め込んだカバンの中に無理やり詰め込み接続レールが変形し接続できなくなる。
12位 ブルースクリーン
・落下によってブルースクリーンになった
落下の衝撃により基板についている「チップ」が破損しブルースクリーンになった。
・踏みつけてブルースクリーンになった
スイッチを踏みつけて本体が曲がってしまい、内部の基板も一緒に曲がって「チップ」が剥がれたりその他の箇所に負荷がかかることでブルースクリーンになった。
13位 スピーカー
・落下によるスピーカー故障
落とした衝撃によりスピーカーが故障する。
・踏みつけてしまいスピーカーが故障する
足元にあるのに気づかず踏みつけてしまいスピーカーが故障する。

修理ランキングをご覧になられた方はお分かりだと思いますがJoy-Conスティックの交換修理がダントツで1位です。
その他に水没修理や基板修理のご依頼が急増しております。
他店でお断りされたニンテンドースイッチ修理は福岡市早良区西新にある
アイケアラボ西新にお任せください!